2011 04
26
Tue.
解ったこと⑦
一番乗りだ、まあ何につけ最初は余裕を持って臨まなくては
そこへ、店長が出勤されてきた
チャンスだ こんな事人前では恥ずかしくて聞けないんだけど
一人で走る練習しているだけでは、どうも具合が悪く
車道を走るようになって、余計危険を感じるようになった事が有る
それは
乗り降りがうまくできない
縁石や電柱が有れば、なんとかなるけど
何も無い交差点では、両足つま先立ちストップモーションで
まことに具合が悪く(おそらく恰好も相当悪い)不安定で危ない
この機会を逃したら、今日のサイクリングで皆さんに迷惑をかけてしまうかもしれない
身の程知らずにもまたいでしまって敷居、ここは恥も外聞もかなぐり捨て聞いてみよう
朝の挨拶もそこそこに
・・・・乗り方と停まり方を教えてください
おそらく店長にとって、生まれて初めて聞く質問だった事は想像できた
でも、次の瞬間には、もう私の自転車で手本を示してくれる
「こうして前へ」・・・目からウロコが
サドルから前へ降りること自体考えてもみなかった動作
ア~そうなんだ、これならどんなところでも安全に止まっていられるなア
で、乗る時もケンケン乗りではなくて
停止の形になってから漕いでサドルに乗る
解りました、ありがとうございます
あ~きいてよかった
皆さんが来る前に練習しておこうっと
で、今日の写真は
ベトナム的正しいライディングフォーム

- 関連記事
-
- yorosiku onegaiitasimasu (2011/04/27)
- 解ったこと⑦ (2011/04/26)
- 初 初 初・・・ (2011/04/25)
« yorosiku onegaiitasimasu | 初 初 初・・・ »
コメント
No title
こんばんはー。
乗り降りですか、難しいですよね。
というか、前に降りるのは、通称ママチャリ降りだとは思うのですが、
あのトップチューブに恐れを感じてしまいます。
ケンケン乗りはよく子供の頃やりましたねー。
最近身に付けた技としては、サドルに足を置く特に
自転車自体を斜めにすると楽だなーと感じて実践してます。
一つ一つが勉強ですね~。
楽しいもんです。
たかこふ さん
全てが練習の日々ですが
それがまた楽しくて、週末が待ち遠しいです。
楽しんでおられますねぇ!
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥と言いますから、分からない事は聞くに限りますね。
漕ぐことを重視してサドルを高くしてますから、爪先立ちになり、ママチャリの様にサドルに腰を掛っぱなしの横着が出来ない?状態ですよね。
お尻の方は、だいじょうぶですか? 長距離、長時間になると、痺れがきますから、、、専用のパット入りのパンツを履く等の用意が必要になるかもしれませんね。 50Km程度までなら何とかなるのですが、、、それ以上は、わたしも一時苦労しました。
それでは、自然を感じながらの自転車遊びをお楽しみください。
joypapa さん
本当に聞いてよかったです
他にも方法は有るかもしれませんが
店長さんは私が初心者と解ってくれていて、一番安全な方法を教えてくれたのだと思います
実は、手袋とパッド入りパンツとどちらを先に揃えた方がいいかと尋ねたところ
「断然パンツです」と、勧められ、すぐに購入してありました
そのおかげか、いままでお尻が痛くなった事は有りません
このパンツ無しでどうなのか30Km位走ってみましたが、無しでも全然痛くならないんです
ショップの担当者に「稀に見る幸せな人だ」と、サイクリングの後に言われました。
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t »